今週は、就業規則を作っています。
就業規則は大切です。会社を守ります。
労使間の不要な争いを避けることができます。作成しながら事業主さんに確認、説明するので、事業主さんも労務管理の基礎が身に付きます。
今の日本で仕事をするために、事業主さんは知っておくべきでしょうし、従業員さんも自分の権利は知っておかれたらいいと思います。
労働関係の法律は変わるので、都度就業規則への反映も必要です。
と言いながら、やっぱりお盆で来客、打ち合わせとかもないので、事務所でゆっくりです。
呼吸法の話です。
以前から、呼吸法をよく練習しています。朝がた、目が覚めてから、寝たままで行っています。
何とか呼吸法というのは調べると一杯あります。
僕のやり方はいわゆるチャクラに沿って息を吐いていく方法です。
チャクラは第1〜7まで
第1は尾てい骨のあたり
第2は生殖器のあたり
第3はおへその少し下
第4は胸
第5はのど
第6は眉間
第7が頭のてっぺんです。
もう1年以上やっているのですが、最近感じ方が変わってきました。
眉間のあたりにチリチリした感覚が生まれてきました。
そのチリチリ感覚をのど、胸におろしていきます。さらにお腹、尾てい骨まで。
そうすると、体全体が暖かくなるのです。すごくいい気持ちになります。
エックハルト・トールさんの本「悟りをひらくと人生はシンプルで楽になる」という本を読みましたが、呼吸に意識を向けるのは悟りにとてもいい、(らしい)のです。メンタルヘルスにもとてもいいでしょう。
確かに体に反応が出ると楽しみになってきました。
続けてやってみます。
ぶら下がり健康器はまだ使っています。ぶら下がりと、ケンスイ一日数回、衣類をかけても邪魔にならないので、ハンガー兼健康器です。
ぶら下がりと、呼吸法で体の老化を遅らせていきます。
頭は仕事で鍛えられてると思います。就業規則づくりも結構ややこしいです。